忍者ブログ

作家を目指す管理人の公募記録。2006年6月30日の公募から記録しています。その他、雑談も記しています

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    プロフィール
    HN:
    三日月
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1980/02/12
    職業:
    主婦
    趣味:
    読書・カラオケ
    自己紹介:
    高校生の頃から作家を志す。
    得意ジャンルは短編小説・ショートショート。
    ※現在子育て奮闘中で、公募はお休み気味です。

    ★当ブログはlink free! リンクしてくださる方は、一言コメントにお願いします。
    <バナーは↑(プロフィール欄の一番上)をお持ち帰りください。直リンク禁止です>
    天気予報

    -天気予報コム-
    公募予定の賞
    ①「第20回 リブランの創作童話募集」
    〆切:2008年1月31日
    結果待ちの公募

    ①「第6回 子育て・子育ち ことのは大賞」
    発表:2008年3月上旬

    ブログ内検索
    アクセス解析

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    皆様、こんにちは、三日月です。
    今日はなんだか変なお天気・・・。
    晴れてると思ったらいきなり雨がざーっと降ってきて・・・。
    慌てて洗濯物を取り込んだのですが、あまりに慌て過ぎて、干していたシーツを下に落としてしまいました(笑)
    今、たまたま下の家が空家なんですよ。
    なので簡単に取りに行くことが出来ましたが、もし下に人がいようものなら、ビックリでしたでしょうね。
    いきなり上からシーツが降ってくるんですもの(笑)
    いやはや、気を付けなければいけませんね('ー`)

    さてさて、本格的にジュニア小説の通信講座を勉強し始めました。
    でも・・・結構ハードな課題内容なんですよ(^^;)
    テキストに添った問題と、あと、自作のジュニア小説を3回提出するのですが、3回目に提出する小説は、なんと原稿用紙100枚!
    短編を得意とする私には、100枚は未知の世界です、ハイ(^^;)
    (100枚程度の小説を書くのは、大学の卒制以来です・・・)
    あわわっ、果たして100枚書き上げることが出来るのでしょうか(  ̄д ̄;)
    ううう・・・とっても心配・・・。
    でも、100枚を書き上げることが出来たら、それなりの自信はつくと思います。
    頑張りまする!!

    さてさてさて、三日月、今日の夜からフェリーに乗って、四国へと旅立ってきます<・ )))><<
    9日には帰って来るのですが、その間、更新が出来ない状態になります。
    恐らく次の記事を書くのは10日になると思いますので、それまでしばらくお待ちくださいませませm(_ _)m

    では皆様、良い連休をお過ごしください♪

    PR

    少し前から、とても気になる出版社がある。
    その出版社は、一般から原稿を募集して、編集者が将来性があると見込んだ場合、連絡が入り、出版もあり得る・・・というシステムになっている様子。
    最近よく見かける共同出版は、一切勧めてはいないらしい。
    それどころか、自費出版も本人からの依頼がない限り出版社側からは勧めていないみたい。
    なんだかとっても好感が持てる出版社だなぁ・・・と個人的に思っています。

    作家になる道として、新人賞などの公募以外にも↑の様なルートも視野に入れてみようと最近思い始めました。(と言っても、共同出版や自費出版は全く考えていません)
    だって、チャンスはどこに転がっているか分かりませんもの!
    いろいろな可能性に懸けてみるのもアリかな、と。
    ううう・・・作家への道程は険しいです(><)

    ところで・・・コスモスの発表がもうすぐのはずですが、何も音沙汰がありません。
    結果は〆切の約70日後で、入選者のみに通知。
    7月末〆切分で応募したので、70日後と言ったら、もうそろそろなのです。
    でも何も連絡がこないということは・・・ダメだったと予想されまする(泣)
    はぁ・・・やっぱ私には童話は向いてないのかも・・・(´~`;)
    「じゃぁ何が向いてるんだ?」と聞かれたら・・・ううう、何も向いてないかも・・・(T△T)

    今日、通信講座のジュニア小説のテキストが届きました♪
    まだ最初の方しか読んでいませんが、面白そうです~(^^)
    明日は仕事もお休みなので、ゆっくり見てみよ~っと☆

    さてさて、10月末〆切の文芸社出版文化賞2006に小説を応募しようと思っていましたが、辞めることにしました(笑)
    小説の公募は、まずはオール読物の原稿を完全に仕上げてから余裕があれば応募しようと思います。
    ホント、もうそろそろ手をつけていかないと、また福島賞の時の様に追い込まれてしまいますよね(^^;)
    いや、分かっちゃいるけど、辞められないんです、ハイ(笑)

    来年は、通信講座で学んだことを活かして、ジュニア小説の応募にも力を入れてみたいな、と思っています(^^)
    (一応来年の3月に講座が修了する予定)

    目標は

    ●X文庫新人賞
    ●ジュニア冒険小説大賞

    この2つに応募すること!
    明日から通信講座、頑張ろう♪

    きらら携帯小説メール大賞の落選発覚から一夜明けました(笑)

    昨日、試しに姉の携帯に

    「携帯メール小説あげる」と書いて、落選作品を送ってみました。
    すると・・・


    姉:「何なん、これ
    三日月:「携帯用の小説やん
    姉:「どっからダウンロードしたん
    三日月:「自作
    姉:「はーそー
    三日月:「携帯小説大賞っていう賞に応募したんやけど、今日落選が判明してん
    姉:「展開が読めるし、パンチが足らんもん
    三日月:「じゃかましい
    姉:「


    以上、私と姉の携帯メールのやり取りでした(笑)
    ホント、身内はハッキリとものを言いますわ( ̄。 ̄;)
    くそぉ~、こうなったらまた応募してやるぅo(>< )o o( ><)o

    ということで・・・三日月の公募奮闘記はまだまだ続きそうです・・・(^^;)

    きらら携帯小説メール大賞の最終候補30作品が発表されるメルマガが本日届きました。

    結果は・・・

    落選(泣)

    結構気に入っていた作品だっただけに、ショックどえす(;_;)
    でもまぁ、しょうがない!
    世の中そんなに甘くはないですよね(><)

    ということで、本日、我がサイト「樹海の起草」に落選小説の『迷惑メール』をUP致しました。
    もし良ければ覗いてみてくださいね。(ブログのプロフィールのHP欄からとべます♪)
    そして、感想なぞ頂けたら、三日月かなり喜びます(*^^*)

    では、今日はちと短いですが、この辺で・・・。
    皆様、また明日~♪♪

    昨日、ふと物語が思い浮かび、原稿用紙に手書きで執筆しました〆(°°)
    出来上がったのは原稿用紙5枚の小さな童話です。
    せっかく書いたのだから、賞に応募しようとインターネットで検索。
    結果、公募ガイド社童話新人賞に応募しようかと思っています(^^)
    まだ詳細は発表されていない(?)様ですが、おそらく来年の1月〆切で募集がかかると思いますので、応募しようと思います♪♪

    さてさて、今日から10月。
    もうそろそろオール読物に応募する原稿を本格的に仕上げていかなくてはいけません。
    去年からある程度執筆しているのですが・・・私にしては珍しく少しお固いお話でありまする。(←最近「~まする」がお気に入りな私(笑))
    いや、内容自体はそうでもないのですが、全体的にキリっとした小説を書きたかったので、文体を固くしました。
    そして、今回どうしても使いたかったのが「大阪弁」!
    私、大阪生まれなので、普段はバリバリの大阪弁なのですよ(^^)
    なので、大阪弁の印象を残した小説にしたいな、って思ってたのです。
    でも、全ての会話文を大阪弁にしてしまうと、やはり読みづらかったりすると思うので、別の方法で大阪弁の余韻を残すことにしました。
    まだまだ試行錯誤しておりますが、何とか頑張りまする。(←しつこいって?(笑))

    時代小説って難しい。
    私はそんなイメージを持っています。
    でも、興味はあるんです。
    書いてみたいとも思うんです。
    ということで、小説NON 短編時代小説賞の募集を眺めておりました(=´∇`=)

    募集内容は、「広い意味での時代小説であればOK」とのことなのですが、「広い意味」とはどこまでのことを指すんだろう・・・と疑問に思っております。
    やっぱり設定は明治以前にした方がいいのかな??
    あぁぁぁ、やっぱり知能が低い私にとっては時代小説は難しいや(笑)
    ううう・・・でも書いてみたい・・・!!

    今、ふと思いついたのは、能楽を用いた時代小説ってどうだろう??
    実は私、大学生の時、能楽を勉強していた時があって、世阿弥の風姿花伝の読解なんかも少しやっていたのです。
    その影響で実際の舞台も年に1回ペースで観に行ったりしていて・・・。
    まだまだ知識は足りませんが、能を舞台に巻き起こる恋愛やサスペンス的な小説なら書けそうな気がします。
    いや、あくまでも「気」だけですよ・・・(^^;)

    やっぱり小説を書こうと思ったらたくさんの知識がいりますね('ー`)
    あぁ、もっと学生時代、真面目に勉強しておくんだった(笑)

    もうすぐ10月に突入♪
    ということで、デザインも変えました(^^)
    暴れん坊将軍が大好きな私にとっては、この時代劇チックなテンプレートはかなり魅力的です(笑)

    今日、福永令三児童文学賞の募集を眺めていました。
    出そうかな・・・と思いつつも悩んでおります。
    福島賞に応募するために書いていたもので、書きかけの作品が3つもあるんですよ(^^;)
    3つとも途中で行き詰ってしまい、原稿用紙換算枚数約10枚程度を執筆して放置しているんですけど、物語の内容も全て決まっているので、このまま書かないのも勿体無いかと思いまして・・・。
    先日、主人にその3つの作品のうち1つの物語の内容を話したんです。
    そしたら、文学に全く興味のない主人が

    「それいいやん! 話聞いただけでもちょっとウルっときた」

    と言ってくれました(*^^*)
    もうこれは書くしかないかと・・・(私って単純(笑))
    〆切は来年の1月だし、年内いっぱいかけて書いてみようかな・・・。

    とまぁ、こんなことを考えておりますが、今はまず、オール読物と文芸社出版文化賞2006の作品を仕上げなくてはっ!
    特にオール読物は、何がなんでも書きます、ハイφ(.. )

    今年もあと約2ヶ月!
    公募人生に悔いのない年末にしたいものです(笑)

    今日は本当はお仕事なはずだったのですが、お休みになりました~(^^)
    ということで、家でのほほんとしている三日月です♪♪

    そうそう!
    ペンネームですが・・・やはり

    森月 月心(もりつき げっしん)

    に決定致しました☆
    これからの公募は全てこの名前で応募しようと思います(^^)
    (過去記事にも書きましたが、HNは変わらず三日月なので今のまま呼んでくださって結構ですので ^^)
    皆様、いろいろなアドバイスやご意見、本当にありがとうございました!
    私って幸せ者だわ(*^^*)

    さてさて、最近の私はというと・・・福島賞の執筆を終えて、ちと執筆をサボっております(^^;)
    ダメダメですね、ホントに!!
    でも、10月末〆切で応募したい賞があるので、ぼちぼち書き始めないといけませぬ(誰?)
    何の賞かと言いますと・・・「文芸社出版文化賞2006」です♪
    フィクション部門に応募しようと思っているのですが、今回は私が最も得意とするジャンルで勝負したいと思っております。
    得意ジャンルは何かって??
    それは、ショート・ショート!!
    いや、ただのショート・ショートじゃありませせんよ。

    名付けて、「ダークなショート・ショート集」( ̄ー ̄)

    応募規定が400字詰原稿用紙20枚以上なので、1作品5枚の物語を目安に、10作品を収めたショート・ショート集で応募しようと思っています。
    もちろん全てダークな物語で(笑)

    フィクションだけにかかわらず、結構いろいろなジャンルを募集しているので、皆さんもご一緒にどうですか?(笑)
    「三日月と一緒に応募するぜぃ!!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひコメントを・・・☆

    みなさん、こんにちは。
    ちとお疲れの三日月です(´Д`)
    なんで疲れてるかって?
    いや、それは家庭の事情と言いますか、何といいますか・・・(笑)
    まぁ、それは横に置いておいて・・・。

    さてさて、もうすぐ9月も終わりに近付いてきましたね。
    10月はきららとコスモスの結果発表があります(^^)
    きららに関しては、次に配信されるメルマガで、最終30作品が発表されるということなので、来週には早くも落選か入選の可能性有りかが分かってしまいます。
    あぁ~、入選しなくとも、最終30作品の中には入りたいな・・・。
    300以上の応募がある中、その中の1割に入れたらたいしたものですよね!
    なんて、こんなのん気なこと言ってる場合じゃないんですけどね(^^;)
    作家を目指し始めてもう10年。
    「最終候補に入れたらたいしたものだ」ではなく「入選」を狙っていかないといけない時期だと自分で思っています。
    そう簡単にいかないのは10年という月日がよ~く物語っているんですけどね(笑)

    とにかく、次の公募目標はオール読物!!
    もうだいたいの骨組みは出来ているので(去年から少しずつ執筆していたのです^^)、あとはそれをもっと膨らませて念入りに手直しするだけです!

    あぁ~、もうこんな時間!
    そろそろ支度して、仕事に行ってきま~す♪

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]