忍者ブログ

作家を目指す管理人の公募記録。2006年6月30日の公募から記録しています。その他、雑談も記しています

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    プロフィール
    HN:
    三日月
    年齢:
    45
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1980/02/12
    職業:
    主婦
    趣味:
    読書・カラオケ
    自己紹介:
    高校生の頃から作家を志す。
    得意ジャンルは短編小説・ショートショート。
    ※現在子育て奮闘中で、公募はお休み気味です。

    ★当ブログはlink free! リンクしてくださる方は、一言コメントにお願いします。
    <バナーは↑(プロフィール欄の一番上)をお持ち帰りください。直リンク禁止です>
    天気予報

    -天気予報コム-
    公募予定の賞
    ①「第20回 リブランの創作童話募集」
    〆切:2008年1月31日
    結果待ちの公募

    ①「第6回 子育て・子育ち ことのは大賞」
    発表:2008年3月上旬

    ブログ内検索
    アクセス解析

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    一向にオール読物の執筆が進まない三日月です(><)
    あぁ、もうダメかもしれません。
    〆切も真近だし、何よりも頭の中が焦りや執筆の構造やらでぐちゃぐちゃです(ノ_<。)
    だからもっと早くから手をつけていればよかったのに・・・と毎度のことながら反省( ´△`) アウ~
    〆切まであと15日程。
    この15日をどう過ごすかは自分次第。

    ①オール読物は諦めて来年の公募に向けて構成を考える
    ②ここらで息抜き。何もしないで頭をリフレッシュさせる
    ③最後まで粘る

    どうすんの、私!?(←ライフカードみたい(笑))
    ①②は聞く人によっては「逃げ」ととらえられてしまうかも知れませんが、でもそれもありだと思います。
    だって、どっちにしろ今の状態だと、何も書けないでしょうから・・・。
    でもでも、やらなくて後悔はしたくない。

    あぁ、まさにライフカード(笑)

    どうすんの、私!?

    PR

    買い物先でショッピングカードに思い切り足をぶつけ、かかとの辺りがえぐれてしまった三日月です( ´△`)
    もう、痛いったりゃありゃしない(泣)
    まぁ、この季節だというのに、くつ下も履かずに夏用のサンダルを履いて(しかもスカートで)買い物に出かけた私が悪かったのですが・・・(^^;)
    素足にもろショッピングカートが激突してしまい、足が痺れる程痛かったです(泣)

    さてさて、昨日から大スランプの私は、オール読物、全く手を付けられない状態でいます(;´д` ) トホホ
    予定では、明日には書き終わっているはずだったのですが・・・まさに「予定は未定」になってしまいました(^^;)
    以前からオール読物に投稿を考えていた作品『スイッチ』は、やっぱり辞めておきます。
    自信のない作品は、投稿しても通用しないと思うんですよね。
    オール読物の〆切は来月の15日。
    それまでに新しい作品を生み出せるかは謎ですが、「これだっ!!」というアイディアが思いつくまで気長に待ってみようと思います。
    めげるな、私!!(笑)
    ファイトだ、自分!!(爆笑)

    文芸とは全然関係のない話ですが・・・フィギュアスケートGPシリーズ第1戦、安藤美姫ちゃんが優勝したそうですね♪♪
    ワーイ、ワーイ、おめでとう!!O(≧∇≦)O
    昨日のショートプログラムの演技は、涙が出るほど素晴らしかったので、絶対優勝出来ると思っていました!!
    真央ちゃんは3位とのことですが、それでもスゴイことだと思います、ホントに!!
    みんなこんなに頑張ってるんだもん。
    私も頑張らなくちゃっ!!

    ダメだ・・・オール読物の小説が書けない・・・。
    さっきからwordを開いては閉じを繰り返している三日月です(;△;)
    なんだか自信喪失状態であります、ハイ・・・。

    過去記事にも何度か書いている様に、応募しようと思っている作品は、原稿用紙15枚程の短編小説として完結している作品で、その作品を膨らませて応募しようと考えていたのですが・・・読めば読むほど「これじゃぁ新人賞はムリだ・・・」と思えてならないのです(><)
    だからと言って、新しい小説を書こうと思ってもアイディアも浮かんでこないし・・・。

    あぁー、もうダメだぁ(T△T)

    第1回の公募で見事落選したガラスの森童話賞ですが・・・第2回の公募が始まっています。
    〆切は1/31。
    ううう・・・今度こそリベンジです!!
    〆切まではまだ日にちがあるので、ゆっくり書き進めていきたいと思います♪♪

    今日からオール読物を頑張るぞっ!! と宣言しておきながら、今日はまだ手を付けていない三日月です(^^;)
    なんだか気分がのらなくて・・・なんて言い訳ですね、ハイ・・・すみません(笑)
    明日は気分を変えるため、美容院に行って髪の毛を切ってこようかな?(^^)

    あっ、そうそう、主人が童話の応募原稿の封筒に20枚切手を貼って出したという事件ですが(10/25記事参照)・・・「○○くん(←主人の名前)のこと、ブログに書いちゃった♪」と主人に言ってみました(笑)
    すると「ブログ見せてぇぇぇぇぇo(><)O O(><)o」とあまりにもしつこいので、仕方なく見せることにしました(^^;)
    25日の記事を読み終わると、やはり予想通りの答えが・・・。

    「えっ? なんで? なんであかんの?」

    いや、あかんことはないのですが、ちょっと変だと思いませんか?(笑)
    挙句の果てには

    「オレのおかんもよくやってるで」

    だってさ~( ;; ̄3 ̄)
    さすが親子ですね(笑)

    最近、今のパート先でも、文章を書く仕事をさせてもらえる様になりました(^^)
    ペットショップなので、動物の写真に文章を添えてHPで公開しているのですが、この度、その写真に添える文章を考えてPCに打ち込む係りになりました(笑)
    いやはや、私の様な未熟者の書く文章を、オーナーさんがとても褒めてくださって、あれよあれよといううちに、いつの間にか係りになってしまい、ここ最近、動物の飼育よりPCの前に座っていることの方が多くなっています(^^;)
    小説とはまた違ったジャンルですが、どんな文章を添えたらお客様に動物の魅力が伝わるか・・・などを考えながら書いていくので、大変勉強になります‘∀‘
    大好きな動物に囲まれて、大好きな文章を書けるなんて、なんて幸せな職場なのでしょう♪♪
    出来る限り続けていきたい仕事です☆★

    さてさて、明日からは仕事が連休!
    オール読物、頑張りまっせ!
    いつも〆切ギリギリであたふたしているので、今回は少し余裕をもって、10月中には投稿出来る様にしたいと思います。
    オール読物の原稿は、絶対自分で郵便局に持っていこう・・・(笑)←10/25の記事参照

    皆様、こんにちは♪
    お天気が怪しくなってきて、ビクビクしている三日月です(笑)
    いやはや、雨が降ってもらっては、ホント、困るのですよ(><)
    仕事場まで自転車で30分。
    傘をさしながらの30分はかなりキツイものがありまして・・・。
    しかも傘をさしながら自転車をこいでいると、首の辺りがめちゃめちゃ痛くなるんです。
    その痛みは1日や2日じゃ消えてくれないし・・・もう雨なんか大嫌い~o(><)O

    ところで今日、ビックリなことが発覚しました!!
    昨日のブログで「子どもに贈る夢のおはなし創作童話の原稿を無事投稿出来た」という記事を書きましたが、昨日、実は原稿を主人に郵便局に持っていってもらう様頼んであったんです。
    そして今日、

    「実家に7円切手がいっぱい余ってたから、7円切手を20枚貼って出しといたよ」

    だって( ̄□ ̄;)
    マジですか??(笑)
    それ、本気で言ってますか??(爆笑)
    20枚ってあんた・・・。
    原稿を受け取る人もビックリですわ(_□_;)!!
    いや、それ以前に、よく20枚も貼れましたね。
    結構大きな字で封筒に住所やら何やらを書いたのに、一体どこに20枚も貼れるスペースがあったのやら(^^;)
    あぁ、きっと原稿を受け取る主催者側の方は、さぞかし驚かれるでしょうね・・・。
    でもまぁ、ある意味目立っていいか(オイッ)

    以上、ウチのご主人様のビックリ行動でした(笑)

    ①2006/10/24

    「第8回 子どもに贈る夢のおはなし創作童話」に応募


    作品名・・・『ヒメちゃんの伝言』
    発表・・・?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    無事投稿することが出来ました~♪♪
    自分の中では結構気に入っている童話なのだっ☆
    頑張って書いたので、良い結果が出て欲しいです(>_<)

    さぁ、残るはオール読物だっ!!
    オール読物に投稿しようと思っている作品は、原稿用紙15枚程でもうすでに完結している物語なんです。
    でも、オールの規定は30枚以上書かないといけないので、これから推敲に推敲を重ねて物語を膨らましていきます。
    って、果たして間に合うのか?(^^;)
    ううう・・・今日から3日間は仕事なので、仕事がお休みの金・土・日・月でラストスパートをかけたいと思いますε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
    頑張れ、私(笑)

    ではでは、恒例の願掛けをしたいと思いますが・・・過去記事を見直していると、グリム童話に応募した時は願掛けをしていないではありませんかっ( ̄□ ̄;)
    あぁ、なんて縁起の悪い・・・(笑)
    ということで、2ついっぺんにやっちゃいます(爆笑)

    グリム童話賞、子どもに贈る夢のおはなし創作童話
    どうかどうか、賞をとれます様に・・・( ̄人 ̄)

    にゃは♪
    デザイン変えちゃった☆

    今日から10/31まで、ブログをハロウィンモードにしちゃいます♪♪

    ワーイ♪
    子どもに贈る夢のおはなし創作童話に応募する作品、出来上がりました~☆★
    あとは郵送するだけ!
    なかなかお気に入りの童話が出来上がりました(*^^*)

    良い結果が出るといいのですが・・・。
    あぁ、神様ぁ(>_<)

    今年の公募は、あとオール読物に投稿して、それで終わりにしようかと思っています。
    そして年末まで、びっちりとホラー小説を勉強して、来年は童話とホラーの路線でいこうと思います。(童話とホラー・・・真逆のジャンルだわ^^;)
    と言いつつ、突発的に投稿しちゃうかも知れませんけどね(^^;)
    皆様はどの公募を今年の公募納めにするのかしら?(^^)

    さて、夜はジュニア小説の課題のプロットを組もうと思います。
    初のホラー小説の執筆。
    どうなることやら('ー`)

    今日は遅くにこんばんはです(笑)
    昨日からネットが繋がらない状況が続いていました。
    今日の昼になっても繋がらないので、プロバイダーに電話してみると、どうやら無線LANのフリーズが原因とのこと。
    サポートセンターのスタッフの方の言う通りに操作すると、めでたくネットが繋がりました~♪♪
    良かったぁ(=´∇`=)

    昨日は丸1日ネットが出来なかったので、その時間を執筆の時間にして「子どもに贈る夢のおはなし創作童話」に応募する童話を書き上げました。
    推敲も終わりましたが、でも念のためもう一度推敲しようと思います。
    そして火曜日には郵便局に持っていける様にしたいと思います(^^)
    がんばるぞい♪

    そして今日の朝もまだネットが繋がらなかったので、その時間はジュニア小説のお勉強の時間にしました。
    ホラー小説の書き方の項を勉強していたのですが・・・。
    少し前の記事(10/15の記事参照)に

    「やはり対象は中学生くらいの方々なので、背筋も凍る黒いホラーではなく、少し恋愛やSFを交えた、最後は爽やかに終わるホラーを目指したいと思います」

    と書きましたが、ホラー小説はやはりどこまでも黒い、背筋が凍りまくるホラーでなくてはならないことが今日判明(おそっ!)
    あぁ、もっと早くホラー小説の項を読んでおくんだった(;´д` ) トホホ
    いやはや、言い訳をしますと、ホラー小説の項が載っているテキストが、5冊中5冊目なんですよ。
    1冊目からちんたらと読み進めていた私は、まだ5冊目までちゃんと読んでいなくて、今日やっと5冊目をしっかり読んだところだったんです(^^;)
    あぁ、私ってホントバカだ(><)
    課題小説のプロット、もう一度組み直しだわ・・・(;´д` ) トホホ

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]